こんにちは。
ハルです!
今回は就職活動始めたての大学生が初めてコーチングを受けてみたのでその様子を記事にしようと思います。
コーチングって言葉を聞くと大体の人が頭に思い浮かべることは・・・
「怪しい」
これ一択だと思います。
私自身もそうでした。
この記事はその皆さんが思う怪しいと思う気持ちを無くそう!とか考えているわけではなく、ただただ自己分析をしたい大学生が試しにコーチングを受けてみた感想です!
この記事を読んで欲しい人
・コーチングについて知りたい人
・自己分析をしたい人(自分についてもっと深く理解したい人)
・受験や就活、転職など人生の分岐点に立っている人
コーチングを受けようと思ったきっかけは?
まずは私がコーチングを受けようと思ったきっかけからお話ししていきます。
私がコーチングを受けようと思ったきっかけはオンラインコミュニティのリベシティでした。
この時点で怪しいと思う方もいるとは思いますがとりあえずもう少しだけ見て下さい
このコミュニティで知り合ったコーチングをしている方にコーチングの話を聞き、その方にコーチングをしてもらおうと思ってやってみました。
書いていて思いましたが他の人から見たらほんとに怪しいことに巻き込まれてるようにしか見えませんね(笑)
コーチングは怪しい?受ける前に考えたこと
私ももちろん皆さんと同じでコーチングなんて今まで受けたことも無いし詳細も知りませんでした。
そこでコーチングを受ける前に自分の中でルール?を決めました。
コーチングを受ける前に決めたマイルール?
・とりあえず3回受けてみる
・向こう側からのアドバイスは主観が混ざる可能性があるのでそんな考えもあるんだな程度に受け止める
・自分の役に立つのかをしっかりと見極め、真剣に質問に答える
コーチングは自分の変化を見ていったり自己分析をするためのものだと個人的には考えていたのでとりあえず3回受ければ自分のためになるかならないか分かるだろうと考えて3回だけまずは受けてみようと決めました。
そして受ける時に向こうからのアドバイスや意見などは合っているのかも分からないのでとりあえず自分の内面を深く知るためにもそんな考えもあるのかと受け止めてその言葉だけを信じるとかそんな危ない状態にだけはならないようにしようと思いました。
大学生が実際にコーチングを受けてみた!そもそもコーチングとは?
そんなことを考えながらいよいよコーチングの日がやってきました。
今回コーチングしていただくのは「たかやん」さんです。
元小学校教師の方なので子供を持つ親御さんの強い味方になってくれると思います
ちなみに1回目のコーチングの時間は1時間です。
コーチングが始まって最初の方はコーチングって何なの?というコーチングに関しての説明でした。
今回受けたコーチングの概要
- 自己分析したい分野を1時間の最初に選ぶ
- その内容について質問される
- アドバイスなどは一切無し
まず最初にコーチングに対してのイメージが変わったのは3つ目に書いた「アドバイスは一切無し」という点です。
私のコーチングのイメージはコーチングの先生と話をしてその中でこうしたらいいんじゃない?みたいにアドバイスをもらうものだと思っていました。
しかし、たかやんさんによると
コーチングのイメージ
・カウンセリングは-を0に持っていくイメージ
・コーチングは0を+にするイメージ
コーチングは会話の中で何度も出てきたキーワードなど自分が内に秘めている価値観や考えを引き出すもの
だそうです。
それなら主観や偏見が混ざることも無いし、自分の考えを引き出すのは就活中の自分にとってためになると思いました
コーチングの内容・流れ!コーチングは自分の役に立つのか?
今回私はジャンルとしては就活をそろそろ始める時期だったので「仕事」を選択しました。
そうするとたかやんさんから色々な質問が飛んできました。
ときには何を質問されているのか分からないような深い質問まで!
私は漠然と会社の社長になりたいとずっと考えていたのでその部分の価値観を深掘りしてもらいました。
社長になりたいのはなぜ?
自由になりたいからです
じゃあハルさんにとって自由ってなんですか?
みたいな感じです。
例えば私が大切にしたい価値観は「人と関わること」ですが人から命令されたりするのは嫌いでアイデアを出したりするのも苦手なので一人旅をしたりしたいわけではなく、人と関わるための時間を作る手段として社長という選択肢が自分の中に浮かんでいることが分かりました。
1回目のコーチングから得られたこと
自分はどうしてその夢を持った?
自分が何に悩んでいる?
自分が大切している価値観とは?
自分の得意分野や苦手分野は?
大学生が初めてのコーチングに対して感じたこと
コーチングは自分の内面を深掘りしていくので特に怪しいものではないかも?って私は感じました。
自分のことを知っておくことはどの世代でも大切なことだと思いますが特に20代から自分の得意・不得意や価値観を知っておくとこの先就活やその他の人生の分岐点で役に立つと思いました。
是非私と同じ大学生の方、20代の方はコーチングに限らず色々挑戦してみましょう!
まだ1回目なのでコーチングに対して分からないことも多いですがとりあえず次回は2週間後に受けようと思います。
最後に
今回は大学生の私が初めてコーチングを受ける様子を記事にしました。
コーチングに対して不信感を持つ気持ちは私も同じです。
でも私は20代のうちに色々なことに挑戦してみたいし、自己分析をしたいのでコーチングにも挑戦してみました。
皆さんも色々な悩みを抱えることもあると思います。
そんな時に悩みを解決する手段の一つとしてコーチングのことを知っておいても損はないと思いますよ。
コメント