こんにちは。
ハルです!
今回はハルが実際に読んでみて勉強になった本である【お金に愛される真・投資術】を紹介します。
私なりに本の内容をまとめていますが書いているのはまだまだ一部に過ぎないのでこの記事を読んでこの本が気になったら是非下のURLからご購入下さい。
この本は漫画の間に投資術に関する知識を挟み込んでいるのでとても読みやすくてオススメです。主人公は毎日仕事に疲れて何も考えたくないと思っているサラリーマンです。そのサラリーマンが仕事帰りに立ち寄ったおでんの屋台で大将に自分の人生はこのままでいいのかと考えるきっかけをもらい、大将のアドバイスをもらいながら実際に考えて行動して成功をつかむ物語です。大将の正体は…
危機感を持って理想の未来を明確にする
危機感を持つ
主人公のサラリーマンが大将の言葉で考えるきっかけを得たようにまずは稼がなければならないという危機感を持ちましょう。
大学生の私はアルバイトなどを始めてからようやく稼ぐことの難しさの一部分を知ることが出来ました。お金を稼ぎ、守り、増やすことは自分のイメージの何倍も難しいことでした。
自分が生活するため、家族を守るためにはお金が必要です。大学生には実感しにくいことなので私が全てを理解できたのかは分かりませんが、お金が無くて結果が出せていない時に遊んでばかりいるのではなく遊ぶことももちろん大事ですがお金を稼いで結果を出して余裕が出てから思いっきり遊ぶべきだと作者は言っています。
稼ぐが先、遊びは後という考えは人によっては楽しくなさそうに見えるかもしれませんが自分で稼ぐことが出来ると徐々に楽しくなっていきます。
危機感を持つことは成功への第一歩です!
リスクを想定して理想について考える
危機感を持つことが出来たらあなたは既に成功への第一歩を踏み出すことができた証です。
せっかく歩き出したのですから最悪の場合、つまり致命傷は避けないといけません。
そのためにまずはこれから起こるかもしれないリスクを想像してみて下さい。
「自分はずっと健康でいられるか」
「会社が自分をいつまで必要としてくれるか」
などたくさんのリスクを想定した中でそれが実際に起こるかは分かりませんが、結局最悪の事態が起きても起きなくても先回りして手を打つことでしか活路を見出すことはできません。
決めたことをできるだけやって、危機感を感じたら潔く退きましょう
リスクを想定したら今度は理想の未来を思い描きましょう。
ただし、絶対に自分自身で考えた理想を思い描いてください。
例えばローンを使ったマイホーム購入など社会的には幸せの象徴になっていますがその負の側面に目を向けることで様々な問題も見えてきます。そういった隠れた負の側面を見ることなく社会一般の考え方に惑わされないようにきちんと自分で調べて考えた理想を思い描きましょう。
本を読んでみたり旅行をしたり自分の経験のためにお金を使ってみることで自分の興味が広がったり本当の理想が見えてきます。
時間を作って、投資環境を整える
断捨離をして時間を作る
自分の勉強をしたり投資をするため、稼げるようになるためにまずは少しでも時間を作りましょう。
休み時間や通勤・通学の時間、朝早起きしたり楽しくない飲み会を断るなどとにかく時間を作り出しましょう。
悩んでもいいことは無いのでその悩む時間すらも効率よく使うことであなたの想像以上にたくさんの時間が生まれます。
時間を作ると同時に集中できる環境を整えるために断捨離をして下さい。勉強机に置いている要らない物を捨てる、パソコンの中を整理するなどとにかく集中できる環境を整えて下さい。
この本で最もオススメされている断捨離はブックマークを増やさないことです。つまり未処理のタスクを増やさないことが重要だと書かれていました。
ブックマークとはまた違いますが私はいつもLINEを返すことを後回しにしてしまうのでこの機会に未処理のタスクを増やさないように直そうと思いました。
先ほど自分が掲げた理想を何度も頭に焼き付け全力を注ぎそれを叶えましょう
時間を作る
休み時間や通勤・通学の時間、朝早起きしたり楽しくない飲み会を断るなど
断捨離をする
勉強机に置いている要らない物を捨てる、パソコンの中を整理するなど
未処理のタスクを増やさない
ブックマークを増やさない
今こそ株を始めるべき理由
では断捨離をして細かい時間をいくつも作り、準備が整ったところでいよいよその時間を何に使うべきなのかを紹介します。
株式投資をオススメする一つ目の理由は「株が資本主義の根幹であり原則だから」です
大勢の人が資金を出し合って一人ではできない大きな事業を作り、出た利益を分配して自分の時間は他のことをする時間に使って多方面で活躍する。
この素晴らしいシステムの株が今ネットがあることなどにより簡単に売り買いできるので誰でも大きなチャンスに巡り合う機会を得ることができます。
逆に言うと何もしない人は損をしてしまう時代ということです。今は国も「NISA」や「つみたてNISA」などの制度を作ってくれているのでこのチャンスを思いっきり生かしましょう。
この本ではサラリーマンの方には少しでもいいから全員に株を始めて欲しいと書いてあります。
それだけ株式投資にはたくさん自分を成長させるためのメリットがあるのです。
株式投資のメリット
・株が資本主義の根幹であり原則だから
・人を成長させる
・多少のことでは動じなくなる冷静さ
・ありとあらゆる能力アップができるのにやることが少ない
株という種を蒔けば3週間でも未来は動く
最初の3週間
株式投資のメリットをたくさん知ったところで始めないと意味が無いのでまずは少ない軍資金でもいいので走り出し、3週間でこれ!という銘柄を決めることを目標に頑張りましょう。
少しでも自由に使えるお金がある場合は今すぐにそれを元手に株を買ってみるのがいいです。
株は小さな失敗を積み重ねて上達していくものなのでいきなり大金を突っ込んで失敗するとそれがトラウマとなり続かないので小さく始めて大きく育てるのが株の鉄則です。
この本の著者は資産の10分の1を株に充てると決めて1年に1回「リバランス」と呼ばれる調節を行っているそうです。
リバランスは例えば著者の場合10分の1が株と決めているので15%になったら5%を売却して不動産など手堅い投資に置き換えるということをしているのでそれほどリスクを取っていません。
配分の比率を見て株式投資をしていると感情に左右されることが無いので株を長く続ける秘訣は資産の大小や投資残高の絶対額ではなくて配分の比率を見ること
このように株の鉄則や秘訣、覚えておく必要のある用語などが詳しく書かれているのでこの本を読んでしっかり勉強してそれと同時にネット証券の口座を開設して操作方法を覚えながら少しずつ知識を増やしましょう。
最初の3週間にすること(目標:3週間でこれ!という銘柄を決めること)
1週目:株式投資の全体像を把握する
2週目:気になる銘柄を100社集める
3週目:銘柄を1社に絞り込む
人間は21日、つまり3週間毎日継続することが出来ればそれ以降は毎日のルーティンとなり自然に継続することが出来るので最初の3週間はしんどいかもしれませんが頑張りましょう。
あなたに有利な投資法
このブログを読んでいる方や「お金に愛される真・投資術」を読んでいる方は日本人だと思うのでこの本では日本株をオススメしています。
なぜなら日本の会社のことは日本人が一番よく理解しているはずだからです。個別銘柄を投資する時には必ず開示資料の読み込みが必要なので日本語という難しい言語で書かれた資料を理解することが出来る日本人が外国の方に比べて日本株では圧倒的優位に立つことが出来ます。
さらに他の人よりも優位に立つために本業や趣味などの自分の得意分野の銘柄を選ぶことも自分が優位に立つための秘訣です。自分の得意分野が難しいもしくはニッチな分野であればあるほど他の人より優位に立つことが出来るのであなたの強みを存分に生かす投資をしてみて下さい。
優位に立てる投資
・自分の国の株
・得意分野の株(本業や趣味など)
・難しいジャンル(例:医者や医療従事者などの方なら化学系の会社など)
・ニッチなジャンル
決算書類とチャート、どちらも読める力を付ける
気になった銘柄を書き出し100社集まったらその100社の会社四季報を読み込んでみましょう。
そしてさらにその会社の良し悪しを知るために決算書類とチャートをどちらかではなくどちらもしっかり理解できる知識をこの本やその他の本で理解しましょう。
そして決算書類とチャートが読めるようになったら3週目に最後の1銘柄に絞り込みましょう。
絞り込む際には決算の内容を最低3年分、大きな会社の場合は10年分読みこんでその銘柄のいいところを最低3個できれば10個くらいあげてリスクも書き出します。
株は長く続けるほど利益を出せるものなのでこのように苦労して選び抜いた1社の株は最低でも1年はホールドしましょう。
ブログやSNSの攻略が資産増の速さを決める
株を始めたらそれと同時にブログやSNSを始めてみて下さい。
さらにブログで読み手が付いて毎日見られるようになり広告を貼ることが出来ればブログで株式投資の種銭を作ることもできます。
さらに10年、20年と続けることが出来れば出版社の目に留まり、ベストセラー書籍に化けることもあるかもしれません。
株式投資をしながらブログ、SNSなども始めることで一石二鳥、可能であれば三鳥も四鳥も狙っていきましょう
株式投資をブログに載せることのメリット
・論理的思考力を得ることができる
・株式投資の種銭を作ることができる
・個人のブランド作りができる
・ベストセラー書籍に化けることもある
最後に
今回は大学生である私が読んで勉強になった本である「お金に愛される真・投資術」という本を紹介しました。
株は長く続ければ続けるほど利益の出るものなので同じく大学生の方やこの本の主人公と同じサラリーマンの方に私からも是非株式投資をオススメしたいと思いました。
実は私も株式投資をしています。この本の最後に株式投資をしながらその内容をブログに書くといいことがたくさんあると書いてあったので私も自分がしている株式投資を皆さんに共有することも面白そうだと思いました。
なのでもしかするとこれからは私がどのように投資をしているのかということも紹介するかもしれません。
皆さんも是非投資とブログを始めて人生を変えていきましょう。
コメント